2本目への交換も♂(たぶん)と思われるのは交換終了しました。
投入前にプリンカップの幼虫をひっくり返したために200数十頭と予定の半分程になりましたので楽に作業ができました。
菌糸の方は劣化したのは見られませんでした。
神長さんとも話しましたがオガの量を増やした堅詰めの影響か、それとも昨年よりも涼夏での環境の影響か全体的に見て控え目な体重だったと思います。
30g台前半も結構おり、満たないのも散見されます。
柔詰めや微粒子で最初からブクブクと肥満体になるよりもOKかな思います。
3本目時に伸びなかったら単なる配合ミスでしょう(笑)
全体的にまだ体色の白っぽいのがほとんどなので奥手であることを願っています。
40gを超えたのは以前にご紹介したのを含め3頭でした。
上の画像のは細くてとにかく長く、下のは太くてまん丸です。
どう影響するのでしょうか?
1709

1710

※前回の記事に関してフリーメールを数件いただきましたが、抽象的な質問および知らない方への返信は控えております。
ご理解願います。
投入前にプリンカップの幼虫をひっくり返したために200数十頭と予定の半分程になりましたので楽に作業ができました。
菌糸の方は劣化したのは見られませんでした。
神長さんとも話しましたがオガの量を増やした堅詰めの影響か、それとも昨年よりも涼夏での環境の影響か全体的に見て控え目な体重だったと思います。
30g台前半も結構おり、満たないのも散見されます。
柔詰めや微粒子で最初からブクブクと肥満体になるよりもOKかな思います。
3本目時に伸びなかったら単なる配合ミスでしょう(笑)
全体的にまだ体色の白っぽいのがほとんどなので奥手であることを願っています。
40gを超えたのは以前にご紹介したのを含め3頭でした。
上の画像のは細くてとにかく長く、下のは太くてまん丸です。
どう影響するのでしょうか?
1709

1710

※前回の記事に関してフリーメールを数件いただきましたが、抽象的な質問および知らない方への返信は控えております。
ご理解願います。
最新コメント